LuaLatex自体はコンパイルが遅いそうなので、LuaJITLatexを入れる。
LuaLatexが速くなっているようなので、別にLuaJITLatexは入れなくても良さそう。

MacTexのinstall

MacTexをbrewで入れる。

$ brew install mactex-no-gui
...
Password:
installer: Package name is MacTeX
installer: choices changes file '/var/folders/zy/....xml' applied
installer: Installing at base path /
installer: The install was successful.
🍺  mactex-no-gui was successfully installed!

# shellを再起動する
$ exec $SHELL -l

# LuaLatexが入っているか確認
$ which lualatex
/Library/TeX/texbin/lualatex

適当にtexファイルを書く。

% main.tex
\documentclass{ltjsarticle}
\usepackage{luatexja}

\begin{document}
\section{hoge}
hogehoge, fugafuga.
\subsection{fuga}
fugafuga, hogehoge.
hogefuga.
\LaTeX
\end{document}

コンパイル。

$ lualatex main.tex

# 確認
$ ls
main.aux  main.log  main.pdf  main.tex

ちゃんとコンパイルされてpdfファイルが作成されていることが確認できた。
ここまでできればあとは煮るなり焼くなり好きにすればいい。

おまけ(EmacsでLatex LSPを使ったLuaLatexの自動コンパイル)

あまり需要ないと思うけど、一応TexLab (LatexのLanguage Server)を使ってemacsでtexファイルを保存した際に自動でコンパイルしてくれるように設定する。

~/.emacs.d/init.elファイルに以下の設定を追加(パッケージマネージャーはstraight.elを使用)。

(use-package lsp-mode
  :straight t
  :config
  (use-package lsp-latex
    :straight t)
  (use-package tex-mode
    :straight t
    :init
    (add-hook 'tex-mode-hook 'lsp)
    (add-hook 'latex-mode-hook 'lsp))
  (use-package bibtex
    :straight t
    :init
    (add-hook 'bibtex-mode-hook 'lsp))
  (setq lsp-latex-build-executable "lualatex")
  (setq lsp-latex-build-args '("%f"))
  (setq lsp-latex-build-on-save t))

bibtexの設定はまだ使ってないのでなんとも言えないけど、これでC-x C-sで保存するだけでコンパイルされるようになった。
試しに、セクションごとにファイル分割してmain.texからsection1.texを呼び出してみたけど、正しくmain.texがコンパイルされる。すごく便利。

参考文献